2015年度プラチナエイジを受賞された方の一覧です。
俳優・歌手・タレント
ピーター 様
1969年ATG映画「薔薇の葬列」でデビュー その妖艶な魅力はセンセーションを巻き起こした。同年「夜と朝のあいだに」でレコードデビュー 日本レコード大賞最優秀新人賞、ゴールデンアロー新人賞を受賞 その後、歌手「ピーター」としての活躍は勿論のこと、俳優「池畑慎之介」(本名)として、比類なき個性を発揮する。
さらに、1985年に公開された黒澤明監督作品「乱」に出演以来、内外の評価も一気に高まり、俳優としての地位を確立する。以来45年、芸能界の第一線で活躍し続ける 「ピーター」「池畑慎之介」の2つの名前を使い分け 歌手、俳優、タレントと、その特異な才能を各界でいかんなく披露する。
ブライダルファッションデザイナー
桂 由美 様
1964年日本初のブライダルファッションデザイナーとして活動を開始し、翌年に日本初のブライダル
ファッションショーを開催。以降、毎年ショーを開催し、日本のブライダルファッション界の第一人者
として業界を牽引しています。また、世界20カ国以上でショーを行い、そのイベントを通じて
ウエディングに対する夢を届けることから『ブライダルの伝道師』と呼ばれております。
本年は創作活動50周年記念のコレクションを東京と大阪で開催されます。
医師、ナグモクリニック総院長
南雲吉則 様
「一日一食」の食事法ダイエットや、20歳若く見える習慣法などを自ら実践。
56歳の時には、血管年齢26歳、骨年齢28歳、脳年齢38歳という驚異の肉体を実現。
「若返り=アンチエイジング」法を数多く提唱。
また、日本で唯一の乳房専門「ナグモクリニック」の総院長。
美容形成と乳腺外科両方の視点から、乳癌、予防的乳房切除や乳房再建などの医学の最前線から、「もっと大きくなりたい」…など、数多くの女性が抱えるバストに関する悩みや、解決策までを提唱し、数多くの女性の悩みを解決している。
「スッキリ!!」「情報ライブ ミヤネ屋」「人志松本の○○な話」「はなまるマーケット」などの番組に出演。
株式会社桜ゴルフ 代表取締役
佐川八重子 様
会社を設立され45年目。ゴルフ会員権は景気の波をまともに受ける業界で乱高下の歴史でした。
その中で道なき道を切り開き、ゴルフ会員権市場の活性化とゴルフ界の健全化に向けて邁進されてきた。
社交ダンスニューヨーク大会優勝、全米大会入賞
細川てい子 様
専業主婦から海外旅行でフランス、イギリス、イタリアを周遊中にパーティーに参加した時に独身時代に少しかじった社交ダンスを思い出し、本格的にダンスを始めるキッカケに。
語学力はほぼゼロの中挑戦あるのみと渡米。ニューヨークでダンス教室に通いニューヨーク大会で優勝、オハイオ全米大会にも出場し、入賞。

エステティシャン
市川久美子 様
55年東京生まれ。24歳で結婚、44歳でマイクロカレントを施術する「ル・サロン・モア」を立ち上げ、
各界セレブが押し寄せる予約の取れないサロンに。現在は自宅で既存顧客のみ施術。29歳の娘の母。
モデル
八田純 様
主な出演作は、CF『マクドナルド「ドライブスルー篇」』、ラジオCMなどにも出演。
代表作品日本テレビ『あぶない刑事』安田役 / ミュージカル『西遊記』
SHIPS メンズクリエイティブアドバイザー
鈴木晴生 様
1996年にSHIPSに入社後、2006年にワインレーベル フォー シップスをスタートさせる。
企画部長・執行役員を経て、現在はメンズクリエイティブアドバイザーとして、多くの企画で指揮を執る。
ファッショニスタ
山内美恵子 様
60歳後半で、独自のスタイルを持ち、ファッション業界で勤務経験はないにも関わらずファッション業界の方々から愛されている女性。
夢木香株式会社 代表取締役
中川信治 様
企業理念は、創業者である中川信治の命名の想いをそのまま、その精神を企業活動の基本とします。
夢木香は高品質の素材と自社大工の熟練した施工技術で、「究極の木の家」ログハウスを創ります。
夢木香は、ログハウス事業以外でもお客様と「夢」の共有していく事業にチャレンジしていきます。
一般社団法人年輪クラブ事務局長
立木桂子 様
年輪クラブは事業主が協働で地域を元気にする具体的な提案を企画していきます。
5つの分野で協働会を立ち上げて少子高齢化問題を出来る所から立ち向かいます。
「健康で生きがいのある暮らし」を草の根活動からが心情。
今年は7周年に伴い、9/18にミネハハチャリティ―コンサートを主催。
インテリアコーディネーター
佐戸川清 様
宮内庁関連や帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニなどの多くの家具や商業施設の
デザインを手がける。
株式会社企画塾 代表取締役
高橋 憲行 様
現在 株式会社企画塾代表取締役。アサヒビール再出発時やミノルタα7000開発前の顧問として関与するなど
事業やヒット商品に多数関わる。
公的なコンサルタントとしては、関西文化学術研究都市の一角を占めるハイタッチリサーチパークを構想から実現まで関与。その他多数のプロジェクトに参画。
有限会社マーキュリー物産 社長
菅谷 信雄 様
私自身の現在のミッションは中小・ベンチャー企業を成功させ、年商10億円企業10社は輩出することです。
私の夢は、生涯現役として世の為、人の為になるような生き方をして、元気な幸齢者向けのシェアハウス「ユートピア館」1万棟の建設と運営です。
いけばな雪舟流家元
増野 雪舟 様
公益財団法人日本いけばな芸術協会 特別会員
いけばな協会 評議員
いけばな雪舟流の精神を受け継ぎつつも、
自作の雪舟文様オブジェを用いたいけばな作品を生み出し、様々な展覧会などで発表を続けている。
株式会社フェルミエ
代表取締役社長
本間 るみ子 様
つくり手の見えるチーズを届けたい。 チーズ好きが高じて勢いで会社を創業したのは1986年3月。 来年3月には30周年を迎えます。渋谷区渋谷2丁目に約6年、 渋谷区東に約5年、愛宕に移転して18年。 仕事もスタッフも増え、仕事の範囲も広がりました。 海外のサプライヤーたちとは言葉の壁を乗り越えて友情を育んできました。 チーズを愛してくれるスタッフと一緒にチーズの情報発信源基地として、 そしてチーズ好きが集う場所として、全国のチーズファンのために 努力してまいります。
オリーブコミューン代表
高山元春 様
一人で「Olive Commune」という組織を立ち上げ、房総の丘に、オリーブ畑を作っております。
オリーブの実が収穫できるころまで、ご自分が生きているかどうかは別にして、青少年や市民が
緑に親しむことができる場にすることを夢見て、オリーブ畑を作り始めておられます。
自分のためだけでなく、これからの人々のために、オリーブ園を開梱し、オリーブ園の整備をこつこつと
進めていらっしゃいます。その夢に共感して、多くの若いボランティアが、折々に手伝いに集まっております。
元公立小学校教員、地域貢献活動
塚原公恵 様
長年埼玉県越谷市の公立小学校教員として、子供の立場に寄り添って、子ども参加型の素晴らしい
授業実践をなさるだけでなく、越谷市や埼玉県の教員の自主研修会のリーダーとして、多くの後進の育成に
寄与してきました。
退職後は、家を地域の人々や子供のための文化や読書の交流の場として公開して、地域の文化活動に
貢献したいという夢をもっておりまして、現在、その準備を具体的に進めているところです。
当間 まゆみ 様 (優秀賞)
森本 幸子 様 (入賞)
落合 紀子 様 (入賞)
前多 美智子 様 (入賞)
宗田 光一 様(入賞)