
祝 夢達成!!
前田哲 -Testu Maeda-
<プロフィール>
京都府亀岡市生まれ。長崎県立国際経済大学(現長崎県立大)卒業
5年間商社勤務後、教職に就く。
京都成章高等学校で20年間、
2019年 第4回プラチナエイジ夢フェスティバルで、「全国都道府県ハーフマラソン制覇」という夢で、<プラチナ賞>を受賞。
当時のインタビューはこちら
前田さんのインスタグラム:@showgun0908
まずは「全国都道府県ハーフマラソン制覇」という夢の達成、本当におめでとうございます。
ありがとうございます。
第4回夢フェスのプラチナ賞を受賞された時は、8年はかかるとおっしゃられていましたが、6年での達成。これについてはいかがですか?
そうですね、早かったというか 地域ごとに実際には、去年一昨年やったら東北の方を全部攻めようかなとかね、今年やったら九州の方を全部攻めていこうかなと。頑張りましたね。
今一度、全国都道府県ハーフマラソン制覇をしようと思った理由を教えてください。
2006年に49歳のときに子どもと一緒に思い出を作りたくて、亀岡の元旦ロードレースの1.5キロのファンランを走り始めました。
体重が90キロぐらいで、とりあえず1.5キロ走れて、子どもに思い出を作れたと感じたんです。
その後、フルマラソンに挑戦し、4年かかって2010年に初めてフルマラソンを完走。その後、52歳で目標を達成し、次は全国の都道府県を制覇したいと思いました。
マラソンの楽しさを知ったので、同じ場所を何度も走るよりは、全国を回りたかったんです。

素晴らしいですね。
ありがとうございます。60歳でプラチナエイジ夢フェスティバルを知り、これに参加したことで、さらにやる気が出ました。表彰を受けたことで、自分も走らなければと思いましたね。
第4回プラチナエイジ夢フェスティバルでの「プラチナ賞」受賞は、前田さんにとってどんな意味がありましたか?
表彰されたからには、目標を達成しなければ意味がないと思ったんです。
全国の都道府県を走ることが目標で、それを達成すれば一つの区切りになると考えました。
自分の挑戦を見て、他の人たちにも勇気を与えられたら嬉しいです。
夢フェスティバルの目的そのものが、こうした挑戦を後押ししてくれるものだと思っています。

夢に向かって走り続けた6年間の中で、気付いたことや思ったことはありますか?
2019年から2020年のコロナの影響で大会が減り、体調の不調やケガが続きました。
膝を痛めた時には、医者に「もう走るのは無理だ」と言われましたが、諦めませんでした。
リハビリをして、ウォーキングから再び走り始めました。心では挫折しそうになったこともありましたが、年齢を理由に諦めることはないと自分に言い聞かせて続けました。今では66歳ですが、走り続けてきたことで元気を保てていると思っています。
体重も90キロから67キロに減り、良い結果が出ているんです。
今になっては、やる気さえあればできるんだと思いました。やらなきゃできないわけでね。
これからの夢や目標はありますか?
もちろんあります。
今、ハーフマラソンが66回、フルマラソンが22回で、合計88回走りました。
次の目標は、ハーフとフル合わせて100回走ることです。
さらに、ホノルルマラソンにも参加したいですし、来年の東京マラソンも目指しています。
そして、もっと大きな目標として、100歳でマラソン大会に参加したいと思っています。
5キロでも3キロでもいいので、走り続けていきたいです。
最後に、プラチナエイジの方々や若い世代の方々へのメッセージをお願いします。
普通に生きるだけなら誰でもできると思いますが、目標を持つことが大事だと思います。
達成するかどうかは別として、自分に挑戦することが大切です。
私はマラソンだけでなく、私はマラソンだけでなく、勉強もしています。
漢字検定準1級
今は漢字検定1級を目指して勉強し
年齢を重ねても、新しいことに挑戦し続けることが、体と脳の活性化に繋がると信じています。
挑戦し続けることが大事ですね。
本記事に関する連絡先:プラチナエイジ振興協会事務局
電話: 06-4400-1651
E-mail:info@platinumage.org